大人も子供も、「あたま」に関するあらゆる成功を祈願します。
日本で唯一「あたまの宮」と名付く神社として頭に関する様々な祈願のためにご参拝いただいている当神社で、最も多くの方が訪れるのが「合格祈願」です。近年では、「リスキリング」という言葉も生まれ、大人の方が資格試験などにチャレンジする機会も増えてまいりました。以前は、高校受験や大学受験がほとんどだった合格祈願も、最近では小中学校の受験や資格試験など、あらゆる世代の方が人生の節目となるチャレンジの成功を願って当神社に訪れるようになりました。
また、「おかしらさん」と呼ばれ親しまれる「頭の神様」の御神徳をいただきたいと、英語部や簿記部、コンピューター部、弁論部など、文化系部活動の大会に向けた必勝祈願に訪れる方も多くいらっしゃいます。
ご自身の努力を神様の前でお誓いいただき、その努力が実って、見事合格・勝利されることを心を込めて祈願いたします。
このような方々がご参拝に訪れています。
◯小中高校合格祈願
◯大学受験合格祈願
◯就職試験合格祈願
◯資格試験合格祈願
◯学業上達(成績向上)
ご本人様の代理で祈祷を受けていただくことも可能です。
受験勉強で忙しく、参拝に来れないご本人様に変わりご家族や友人、恋人の方が代理でご祈祷を受けていただくことも可能です。
ご祈祷を受けられた方に、ご本人様への撤下神饌(てっかしんせん)をお渡しいたします。
ご祈願の手順について
ご祈願の受付
受付時間 9:00~16:00
授与所にてお声かけいただければ、申込用紙をお渡しいたします。
申込用紙にご記入いただき、初穂料をお納めください。
随時ご案内いたします。お待ちいただく場合は、待合室にお通しいたします。
初穂料は、普通祈願が6,000円から、特別祈願が10,000円からお納めください。
ご祈願
拝殿にご着席いただき、太鼓がたたかれ、ご祈願が始まります。神職が神様に合格祈願を願った祝詞(のりと)を奏上します。また、大麻(おおぬさ)でのお祓い、神楽鈴での鈴祓いをいたします。
また、特別祈願では「玉串」をご神前にお供えし、お参り頂きます。
ご祈願の後に…
当神社には「あたま」にまつわる数々の伝承、信仰に基づくパワースポットがございます。ご祈願の後にぜひお立ち寄りください。お頭さん(おかしらさん)と呼ばれ親しまれている「頭之石(こうべのいし)」、カエルの石像から水が流れ出す「頭之水(こうべのみず)」。
また、願いを込めて努力の誓いを立てる「無地絵馬」は当神社が発祥です。
授与品
合格祈願・必勝祈願などのお守り・お札を授与品としてお渡しします。社務所にてお問い合わせください。
お礼参りについて 〜 願いが成就した後の神様への感謝も忘れずに… 〜
ご参拝
〜 お礼参りとお守り・お札の返納 〜
無事に願いが成就された方や受験を無事に乗り越えられた方は、ぜひ神様へのご報告、感謝のお気持ちを伝えるためにご参拝ください。
ますますのご活躍と今後も心身ともに健やかに暮らせるよう、祈願いたします。
また、当神社で授かった合格祈願・必勝祈願のお守り・お札をお持ちいただければ、お預かりした上でお焚き上げを行います。
鉛筆のお焚き上げ
〜 一緒に頑張ってくれた相棒に感謝を込めて 〜
当神社ではお守りだけでなく、受験勉強に使用し役目を終えた鉛筆をご返納いただき、これまでの感謝の意を込めてお焚き上げを行います。お礼参りの機会などにお持ち下さい。
※ボールペンやシャープペンシルなど鉛筆以外の筆記用具はお焚き上げできません。
頭之宮四方神社で合格祈願、必勝祈願を。
当日お申し込みいただくことも可能ですが、神事や祭儀などでお祓い・ご祈祷を承れない場合がございます。
念の為、事前にご予定日をお問い合わせいただければ幸いです。
また、団体での祈祷をご希望の場合も事前にご相談ください。
その他、ご不明な点がありましたら、お気軽にご相談ください。
0598-72-2316(社務所)
①授与所にてお声かけください。申込用紙をお渡しいたします。※ご予約の場合もご記入をお願いいたします。
②申込用紙にご記入いただき、初穂料をお納めください。
③随時ご案内いたします。お待ちいただく場合は、待合室にお通しいたします。
◯受付時間
9:00~16:00
※御祈祷は受付時間内であれば、随時お申込みいただき、順番にご案内いたします。
◯普通祈祷 6,000円以上
◯特別祈祷 10,000円以上
※普通祈祷はお下がりのみ、特別祈祷はお下がりに加え、お守り・お札・絵馬を授与品としてお渡しします。
※特別祈祷をお申込みの方は、正式な参拝作法である玉串奉奠(たまぐしほうてん)でお参りいただきます。